
タイヤが取られるパンチ床。
それも、タンブリングマットが設置されるため、舞台前方しか使えない。
一輪車演技をするには好ましくない条件の中、無事に怪我なく公演を終えることができ、本当にほっとしました。
見に来てくださったお客様から「狭そうで、危なそうで・・」と言われてしまったので、不安な気持ちが演技に出てしまっていたんだなと反省です。
どんな環境であれ、お客様には関係ないものね。
そんな中でも、国士舘大学男子新体操部のメンバーの協力があり、できることが増えました。
後にも先にもあのパフォーマンスはもうやらないと思います。
(心臓に悪いからもうやりたくない。笑)
楽しかったです。ありがとう!
個人的には、この公演のMVPは国士舘ジュニアだと思う。
前座でしたが、皆さんに座って見てもらいたいくらい素晴らしかった。
小さいけど、演技中はとても大きく見えたし、何より練習から全力。
当日の朝から泣きました。
教えてる子どもたちにも見せてあげたかったです。
見ていて気持ちが良い演技ってこういうことだよ!って。
いいもの見せてくれて本当にありがとう。
稽古の段階から間近で凄技を見て来ましたが、
やはり皆さんプロなので、それぞれきっちり仕事をされていました。
リキさんの「疑ってかかれ」に、すごく納得。
これからも事あるごとに思い出したいと思います。
あらゆる面で、手放しに大成功と喜べるわけではありませんでしたが、
このような機会を与えていただき感謝しています。
関係者の皆様、応援してくださった皆様、本当にありがとうございました。
おまけ♡
新体操部山田監督のお嬢さま・えこちゃんと♡
一生懸命お話してくれてありがとう♡
Maya
すごーい、
すごーいまや、すごうまや(笑)
ごめんなさい(/o\)
観に行きたかったなあ。
なんか、出てるってだけで、感動を
もらいました。
まあ、当時からすごい…(語彙少なくて申し訳ない( ω-、))人でしたけどね。
そもそもこうして勝手なこと言えるほど、何もしてませんしね、
私は(σ*´∀`)
では、これからのますますのご活躍をお祈りしております(^-^)
失礼しました。。
覚えてるかな?
佐々木敦彦
先生お久しぶりです&コメント嬉しいです!
唐突にしょーもない感じで始まったからビックリしました(笑)
いつか何かの機会に、中学生の頃と何も変わってないわたしを観に来て欲しいです(^^)